2008-01-01から1年間の記事一覧

Googleは公的サービスなのか?

ネットを「公道 私道 グーグル」などでサクってみると、自宅が私道から撮影されていると不満を漏らす声がいくつも見つかる。 高木浩光@自宅の日記 - グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 『公道から撮影した画像は基本的に公開が可能』とい…

Googleストリートビュー

自宅の前も映ってた。かなり網羅しているのにびっくり。 レスポンスの短さや擬似3D感覚など、技術的には非常に素晴らしいものだと思う。革新的な新しい技術は文化を破壊する側面はあるわけだけど、それが不道徳なものと見なされるのか、あるいは便利なものと…

自由な電話機

開発者の自由度を高めることで、開発者の情熱を引き出す。 iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan を読んだ感想。a. iPhoneは革命的? キャリアと距離を置いている(iPhoneが本当に怖いのは1年後!? アップデートを政治的に許せる…

無変換キーはやればできる子

FILCOの茶軸スイッチに感激してついFKBN108M/NBというやつを買ってしまったのだが、ThinkPadと左Altキーの位置が違うという問題が。 それまでは無変換キーをIME ON/OFFにして使っていたのだけど、ThinkPadのAltの位置がFILCOでは無変換になっている。 これは…

ネットワークのコストは下がったけれど

超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である。 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー ある個人が就職できないのは主に個人の問題…

webは空気を読めない空間

予告.inが象徴しているものは、もはやウェブが現実の世界と切り離せないものであるということだと思うんだよ。 〜 社会の空気を読まなくていい空間であるウェブというのはもうどこにもないんじゃないかな。 むしろ限界に達しているのはウェブのネタ性 ウェブ…

アンケート終了

http://q.hatena.ne.jp/1217435141 半日で500件埋まった。三日くらいかかると思っていたが早かった。 最初の100件くらいでは「ソースコードから仕様書を書く」が「最初に仕様書を書く」の二倍あったのだが、最終的には逆転していたのが面白かった。 コメント…

ソースコードが仕様書だ

アンケートしてみた。 http://q.hatena.ne.jp/1217435141「仕様書 必要」でググると一番目が「Joel on Software」で二番目が「谷島の眼?ソフト開発に仕様書は必要?不要?」に出てきて、まあここ読めば十分という気がしないでもない。少し前になるが「プログ…

Just for Fun

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080328/1206668902 メンテナンス不能コード = 理解できない、修正できない、テストできない だと思うのでメンテナンス性の低いコードはTDDの思想的にもNGですよね…実践してないのでわからないけど。 ネタとして「コード…

fltk

fltk 1.1.8rc2を試してみた。 別スレッドで何か処理をして、その結果をGUIのスレッドで表示するというのがよくあるが、1.xだとFl::awake()とFl::add_fd()の二通りでできる。 まずawakeでやってみた。こちらはコールバック関数を直接指定することができ、コー…

割箸の問題

http://d.hatena.ne.jp/SaitoAtsushi/20080223/1203779812まとまっている場合のメリット 複数人用をまとめて取るときに、一式単位で数えることができる 上下の判別がつきやすい 使用済みかどうかわかりやすい 箸入れにぎっしり詰めることができる ばらけてい…

構造体が拡張されたときの動作

以下,UNICODE ビルドで試した SystemParametersInfo/SPI_GETNONCLIENTMETRICS のパラメータと,Windows XP SP2 及び Windows Vista SP1 での API 成否の関係.uiParam が無視されていて,NONCLIENTMETRICS::cbSize のみで互換性判定を行っているらしいこと…

Windows SDKを試してみた

Visual C++とクロスプラットフォーム - the technote ↑ 未だにVC6がメインの私としては気になる話題。 自分の興味があるところについてコメントしてみる。 Windowsを含むクロスプラットフォームなオープンソースソフトウェアの多くが、なぜかやたらとVisual …

連射ドライバ

なんか動いてる気がしてきたのでCodeReposに登録してみた。 http://coderepos.org/share/browser/lang/c/GPAF driver ドライバ本体。buildユーティリティーかGNU Makeでビルドできる。 IncBuild ビルド番号を+1するためのツール。DDKWizard使えば不要みたい…

PE Golf(4)

前回のPE Golfはコンソール版のHello worldで、プロゴルファーがアリアリ97bytesを提示したところで終わっていた。 のだが物好きな人は結構いるみたいで、GUI版のトラックバックが来たのでちょっと見てみた。しかし一年経つと全く覚えていない。とりあえず18…

関連付け

レジストリなんて編集しないのが素人。レジストリエディタを使うのが普通。管理者モードのPowerShellからコマンドラインで触るのが玄人。 Windowsの素人と玄人を見分ける方法 不明なexeをついダブルクリックしちゃうのはうっかりさん。ダブルクリックすると…

リスクを取らない技術者は報われない

「だから技術者は報われない」について。 基本的に、技術者はがんばってるのに「経営者が社員の処遇を考えないから」「経営者が頭を使わないから」技術者は報われないって文脈なわけだけど、経営者がひどい例というのは最初の中村氏のケースだけで、あとは必…

MacBook Air萌え

『【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」』と『MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち』を読んだ。MacBook Airが良い製品ということについては、おそらく異論のないところ。それはそれとして、日本だと「わた…

CodeRepos使ってみた

CodeReposにGSDというDirect3Dをフックできるライブラリが登録されている。これはなかなかすごいライブラリで、おまけ機能としてフレームレートを制限する機能がついている。 何をやっているのか中身を見ていたところ、Sleepの平均実行時間を求めておき、Sle…

VMwareの仮想シリアルポート

VMware上のWindowsをカーネルデバッグしたい場合、named pipeでWinDbgから接続できるわけだが、 休止状態にするとWinDbgとの接続が切断され、復帰時に接続が復活できない(休止状態のデバッグができない) 仮想マシンをpower offにするたびにWinDbgも再起動…

ソフトウェアの機能と印象

すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 残念ながら聞いていないけどこれだけ読んだ感想。 1位と2位には小さな、しかし決定的な差がある(かもしれない) ユーザーがPCを支配しているという感覚が必要 余分なものを切り捨てた「美学を持つもの」は受け…

TAKESAKOアワー/devsumi2008

戀塚氏 開発力=モチベーション×知識×集中できる時間 コミュニケーションパスは少ないほうがいい 松野氏 毎日一時間勉強会 あまの氏 習慣にする秘訣は、名前をつける、ゆるくやる、グランドルールを設定する 一日の最後に一時間目標を決めてなんかやる、とい…

HIDのフィルタドライバについて

HIDのフィルタドライバの理解が足りなかったので少し調べ直してみた。 なお、ここではHIDのゲームパッドに連射機能を追加するためにupper filterとして記述したフィルタドライバをインストールするものとする。 1. インストール フィルタドライバを組み込む…

夢の技術ISDN

池田信夫さんと言えば『コンピュータの「戦艦大和」はもういらない』での『汎用CPUをつなげば速度はいくらでも上がる』という名言が印象に残っているわけですが。 今度は『コアネットワークがISDNという日の丸技術に「次世代」があるのか』とご発言されてい…

OutputDebugStringとDbgPrint

VistaでDbgViewを起動すると大変なことになる(デバッグ情報の出力レベルが最大になり画面が埋め尽くされた挙句ハングアップ)という記憶があって、今は違うだろうと思いDbgView(DebugView)の最新版を取りに行ったら、なんとSysInternalsがMicrosoftに買収…

x86世代と86世代の断絶

サイボウズ・ラボを訪問してきた。オフィス超きれい。近未来空間。怖い人すごい人がいっぱい。そしてid:amachangはイケメンでした。 連射ドライバ(http://d.hatena.ne.jp/firewood/20061209/1165592012)の話をしてきました。肝心のジョイパッドを忘れると…

ソフトウェア開発は建築よりも複雑

Matz氏の「ソフトウェア開発における初心者」が私の感覚とは乖離しているのでそのずれについて考えてみる。 Matz氏はソフトウェア開発は建築と同じだとは言っていないが、あるコスト(例えば家一軒分)を払った場合に、建築の場合はある一定の水準が期待でき…

言語批判

Matz氏のAttacking PHPが話題になっているが、「PHPがいかに駄目な言語か」というのはまあ、いただけない表現ではある。でも原文(Attacking PHP)読まずにコメントしてる人もいそう。言語全体の優劣をつけるというのはナンセンスだが、部分的な優劣(この記…

電気を食わない vs お金がかからない さてどっちが良いか

ネットワークオペレータとWeb開発者の断絶よりPerlで書いたスクリプトは遅いに決まっている。Perlを使うなとは言わないがプロトタイプに留めるべきで、本番で使う段になったらCで書き直せ。直接話を聞いていないのでどういう文脈の話なのかわからないが、い…