MacBook Air萌え

【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」』と『MacBook Air分解記事でコメントをした技術者に文句を言う人たち』を読んだ。

MacBook Airが良い製品ということについては、おそらく異論のないところ。それはそれとして、日本だと「わたし、脱いでも凄いんです」てのが期待されていたという文脈だと思う。良いデザインからは良い実装を期待するものだけれども、必ずしもそうでないと。想像するに、日本のノートPCの場合はエンジニアリングサンプルをスクラッチ&ビルドしてでもコストダウンを図るのが常識だけど、Airが「非常にコストのかかる作り」となっているのは、大量に売れなくてもいい=最終サンプルの延長、てことではないかと。これはこれで(基板を起こし直さなくていいので)製品を早く出荷できるなどの利点があるのだと思う。


ユーザーからしたら内部が汚いだけならどうでもいい問題だが、一般論としては、当初の設計(デザイン)が良くても実現方法(実装)が悪ければ、本来そのデザインが目指していた機能が実現できない場合があるわけで、実装担当のエンジニアとして正しい着眼点ではある。例えばねじを減らして一体成型にした方が剛性が上がるんじゃないか?とか。まあたぶん東急田園都市線の通勤とかは想定してないんだろうけど(そういう人は買わないだろうし)。


過去の良いノートPCに比べて注目されすぎているという点に関しては、『すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演』の一流と二流の話を思い出した。たぶん技術スペックとして書き出してみるとほとんど同じものなのだろうけど、それでも「普通の道具」と「使っていて嬉しくなるような道具」には小さいけれども何か決定的な差がありそうだ。そこをもう一歩踏み込んで、『MacBook Airから見える新しい風景』を興味深く読んだ。このレビュー、はてなブックマークでキモいとか言われているみたいだけど、要するにこれはフィギュアとかと同じで、萌えなのだ。部屋にフィギュアを飾ることを考えてみれば、おそらくライフスタイルが一変することは想像に難くない。この萌えに同期できなければキモいと感じるのも仕方ないだろう。これに関連して、一部のMacユーザーは技術的な観点で他と比べてしまいがちなのだが、萌えなんだから比べること自体が間違いだ。鉄道マニアにフィギュア好きですかとか聞いても意味がない。


蛇足だが個人的には、技術的に素晴らしいみたいなことを連呼されるよりは、「ただ俺はこれが好きだ」というほうが好感が持てる。例えばPower PC最高、世界一速いぜみたいなことを言っていて翌年x86に乗り換えました前の二倍速いですとかいうのはあまりにもあんまりだからだ。もちろんしっかりとした技術は大切だけど技術は誇張すると嘘になってしまう。その点精神的な表現なら多少大げさでも(いかがわしさは増すものの)嘘になりにくいという利点がある。


そういえば私が最初に買ったノートPCは「Digital HiNote Ultra(通称DHU)」で、これは今思うと萌えかもしれない。当時ノートPCを持ち歩く人はほとんどおらず、ライフスタイルにも影響を与えたと思う。とても良いデザインだったがいかんせん高すぎた(後継機種が100万円超とか)。良いものだけど高すぎるシリーズとしては他にThinkPad 701C(75万)とかPedion(72.8万)とか。『AirMacなんかVaio505EXTREMEの足元にも及ばない』とおっしゃっている方もいて、確かにソニースタイル限定モデルは素晴らしい質感だった。EXTREAMの場合は限定モデルだけにしておけば良かったんじゃないだろうか。
そんな私はThinkPad X300に負けそうです。